top of page

鶴の一声

 こんにちは、りり鍼灸院です(*^_^*)

ことわざが一か月以上空き、申し訳ありません。

パソコンがしばらく不調でしたが、また再開いたします。


「鶴(つる)の一(ひと)声(こえ)」

鶴の一声で決まるということで、

いろいろな人が、ああだこうだと意見を言ってなかなか決まらないとき、力のある人の一声でさわぎがおさまったり、まとまったりすることのたとえ。

鶴は首が長く、周りによく響く高い声を出すことからこの言葉ができた。

「雀の千声 鶴の一声」ともいう。

 こちらは自分で調べてみましょう(^^)/

りり鍼灸院 東京都築地2丁目

070-6421-1075



 
 
 

最新記事

すべて表示
頭角を現す

こんにちは、りり鍼灸院です(*^_^*) 本日のことわざです。 164「頭(とう)角(かく)を現(あらわ)す」 ●大勢の中で、頭の先(とうかく)がぬきん出て目立つという意味で、才能がいちだんとすぐれて目立ってくることのたとえ。 中国の書物にある言葉です。...

 
 
 

Comments


  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page