top of page

白羽の矢が立つ

こんにちは、りり鍼灸院です。

本日のことわざは、意味を知ると少し怖いです(>_<)。


127「白(しら)羽(は)の矢(や)が立(た)つ」

●神が放った白い羽の矢が、屋根の上につきささるということ。

●多くの人の中から特に選びだされることのたとえ。

 神が、いけにえとして選んだ少女の家の屋根に、印として羽根の矢をたてるという言い伝えから。

 いけにえとして選ばれるのは、なんだか犠牲者のようですが、神のつかいとしての解釈もあるので、「今度のドラマに主役で大抜擢!」というふうに使うと、悪い意味合いはなくなります。

 本来は、悪い意味や喜ばしくない言葉でしたが、時代とともに「大勢の中から選ばれる」という意味で使われるようになってきました。

りり鍼灸院 東京都築地2丁目

070-6421-1075



 
 
 

最新記事

すべて表示
頭角を現す

こんにちは、りり鍼灸院です(*^_^*) 本日のことわざです。 164「頭(とう)角(かく)を現(あらわ)す」 ●大勢の中で、頭の先(とうかく)がぬきん出て目立つという意味で、才能がいちだんとすぐれて目立ってくることのたとえ。 中国の書物にある言葉です。...

 
 
 

Comments


  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page