top of page

姿勢のお話し (中心軸2)


 こんにちは、りり鍼灸院です(*^_^*)

前回の続きです。

片足立ちはグラつかずに上手に出来たでしょうか??

私も普通の靴下は余裕なのですが、5本指靴下になると苦手な右足はチョット慎重になります(^_^;)

では、グラつかない練習法ですが、

鏡を見たときに顔の正面、おへそ、左右の膝の間、左右の足の親指の間、が一直線になってますか?

ズレていたら修正してくださいね。 そしてそのまま片足立ちになってください。

この時も先の一直線はぶれないでくださいね!

「へっ?!?!」

ってなりましたか?(^▽^;)

そうなんです。片足立ちでも顔の真下に足の親指の内側がある状態が体の中心軸が通っている、ということなんです。

顔が小指側に傾くとグラつきやすい人です。

コツは今までのおさらいですが、喉を開いて、おへその真上にみぞおちを合わせます。

まだ傾くよ~(>_<)という方は、お尻に軽く力を入れてください。ブレを修正できると思います。

体重は、カカト、小指の根本、親指の根本に均等に置いてください。

そして頭から足まで一本の軸が通っているイメージを持ってください。

グラつきの多い方は椅子や壁の近くで練習されるといいと思います。

頑張ってください♪

りり鍼灸院

東京都中央区銀座2-14-5SANKOビル501

03-6264-7338


閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは、りり鍼灸院です(*^_^*) 今週はお客様との会話の中で「奥歯のくいしばり」の話題が多かったです。 ホントにスマホが増えてからこの訴えをよく聞くようになったな、と思います。 そしてもれなく皆さん肩の凝りも訴えられています((+_+))。 電車の中でスマホを見ている人を観察し、 「原因はあれやな」と思っとります。 そう、スマホを見ている姿勢です! ゲームに夢中の人、下向きすぎですよ! 動

こんにちは、りり鍼灸院です(*^_^*) 昨日、髭男爵の山田ルイ53世さんに第2子でお嬢さんが産まれましたね(#^^#) 抱っこのお写真にこちらも幸せ気分になりました。 おめでとうございます♪ 当院も先日無事出産された方が、赤ちゃんと一緒に遊びに来てくれました! その方は妊娠中も腰の痛みから悪阻、逆子と妊婦さんの色んな辛さを乗り越えられ めでたく出産し、今は産後もろもろの症状で通われています^_^

bottom of page