top of page

♨温泉へ


 先日群馬県の伊香保温泉へ行ってきました!

大阪から東京へきて休みの日はよく温泉へ行くようになりました (*^-^*)

(東武鉄道沿線に住んでいるので鬼怒川などほぼ栃木県ですが (^^♪)

東北や北陸も行きたいのですが、今は出来るだけ大阪からはいきにくい温泉地(先の二つは飛行機などで行けるので)を日帰りや、一泊で行っています。

で今回は、大阪にいる時から行ってみたい温泉地の一つ、伊香保へ行って来ました~♨

何回も東銀座のアンテナショップ「ぐんまちゃんち」へ情報収集のため足を運び(超アナログ!!)

当日は台風接近のため、足元はサンダルにするか、長靴にするか悩み、

水沢うどんのお店で天ぷらうどんにするかおっきりこみ(山梨のほうとうみたいなお味噌仕立て)を食べるか?!真剣に悩みましたよ~ (>_<)

(結局かけうどんにしました。関西でいうところの素うどんですね。かけうどんがどんな物か分からなかったので、ちょっとだけ後悔💦 だって群馬の名物水沢うどんを食べに行って、素うどん食べてるんですよ、私。。。)

カッコが長くなりました。。。

でもうどんはものすっごく美味しかったです!! お出汁も汗をかいた体に染み入る美味しさでした (^^♪

なので、食べ終わった後は、「かけうどんで正解!」と満足し、

お腹を満たしたあとの観光は定番の石段の街!!

365段の長ーい石段を登れば伊香保神社があるので、たぶん頑張って階段を登り切ってお参りをするのが定番中の定番なのだと思います。たぶん。

私もその予定でしたが、乗っていた温泉街を循環するバスが石段入り口よりも先に神社を通ったので、そこで降りて(雨も降りそうでしたし、ってなんのための長靴💦💦)

神社から階段を下る、という反対コースになってしまいました (^_^;)

伊香保のお湯はサラッとしながらお肌はつるっとし、湯冷めもしにくく、ちょうどよい温度でした♪

実は12、3年位?行きたいな~と思っていたので、今回伊香保に行けてほんっとに良かったです!

おすすめ温泉地です。

✧おまけ

神社は石段を登らないとご利益はないそうです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
頭角を現す

こんにちは、りり鍼灸院です(*^_^*) 本日のことわざです。 164「頭(とう)角(かく)を現(あらわ)す」 ●大勢の中で、頭の先(とうかく)がぬきん出て目立つという意味で、才能がいちだんとすぐれて目立ってくることのたとえ。 中国の書物にある言葉です。...

 
 
 

Comments


  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page