top of page

短気は損気

 こんにちは、りり鍼灸院です(*^_^*)

本日のことわざです。


155「短(たん)気(き)は損(そん)気(き)」

●カッとなると、自分にとって損なことばかりになるので、短気を起こさないようにするいましめ。


この言葉と、以前紹介した「急がば回れ」は私がずっと心掛けていることわざです。


言葉の由来は、江戸時代に上演された浄瑠璃「冥途の飛脚(めいどのひきゃく)」からです。

ここに出てくる忠兵衛という人が「短気は損気の忠兵衛」と呼ばれるほど短期な人で、そのため最後は役人に捕まってしまうという、何とも悲しいお話しです。


短い紹介でしたので、皆さん興味を持ってどんなお話しなのか調べてみてください。

そして、ぜひ文楽を見てファンになってくれると嬉しいです(^_-)-☆


りり鍼灸院 東京都築地2丁目

070-6421-1075



 
 
 

最新記事

すべて表示
頭角を現す

こんにちは、りり鍼灸院です(*^_^*) 本日のことわざです。 164「頭(とう)角(かく)を現(あらわ)す」 ●大勢の中で、頭の先(とうかく)がぬきん出て目立つという意味で、才能がいちだんとすぐれて目立ってくることのたとえ。 中国の書物にある言葉です。...

 
 
 

Comentários


  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page