top of page

灯台下暗し

 こんにちは、りり鍼灸院です(*^_^*)

紫陽花が咲き出していますね。

スーパーへ行くのに通る本願寺の横の道もとてもキレイです✨ 。


165「灯(とう)台(だい)下(もと)暗(くら)し」

●周りを明るく照らす灯台の真下は、光がとどかなくて暗い。

●身近なことは、案外気づかないものだというたとえ。

この「灯台」は、岬や港に立って遠くを照らしている灯台ではなく、昔、皿に入れた油をともして部屋の中を照らしていた道具「燈台」「灯明代」のことです。

お皿や燭台、灯明代に明かりを灯すとその真下はかげになって暗くなります。

時代劇で室内の場面や、ランプでも同じ現象なので確認してみましょう🔥

りり鍼灸院 東京都築地2丁目

070-6421-1075



 
 
 

最新記事

すべて表示
頭角を現す

こんにちは、りり鍼灸院です(*^_^*) 本日のことわざです。 164「頭(とう)角(かく)を現(あらわ)す」 ●大勢の中で、頭の先(とうかく)がぬきん出て目立つという意味で、才能がいちだんとすぐれて目立ってくることのたとえ。 中国の書物にある言葉です。...

 
 
 

Commenti


  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page