top of page

朱に交われば赤くなる

 こんにちは、りり鍼灸院です(*^_^*)

本日のことわざです。


121「朱(しゅ)に交(まじ)われば赤(あか)くなる」

●朱色といっしょになっていると、朱色のように赤くなる。

●人はつきあう友人しだいで、よくも悪くもなる、というたとえ。


「朱に交われば赤くなる」の語源は中国の古いことわざがもとになっています。

中国に「近墨必緇、近朱必赤」(きんぼくひっし、きんしゅひっせき)という言葉があり、「墨に近づけば必ず黒く、朱に近づけば必ず赤くなる。」という意味で、

日本では朱のほうだけが使われるようになりました。


人は仲良くする人や、環境によって変わるので、良いお友達を持つのはとても重要です。

りり鍼灸院

東京都中央区築地2丁目

070-6421-1075


 
 
 

最新記事

すべて表示
頭角を現す

こんにちは、りり鍼灸院です(*^_^*) 本日のことわざです。 164「頭(とう)角(かく)を現(あらわ)す」 ●大勢の中で、頭の先(とうかく)がぬきん出て目立つという意味で、才能がいちだんとすぐれて目立ってくることのたとえ。 中国の書物にある言葉です。...

 
 
 

Comments


  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page